-
酒場の君(単行本)
¥1,650
酒場の君 武塙麻衣子 著 書肆侃侃房 2024年9月3日 四六判 装丁 有山達也 装画 村上テツヤ 帯文 加藤ジャンプ 「私はこの夜をきちんと覚えておこうと思った」 横浜、野毛、鶴見、川崎、西荻窪、渋谷、武蔵小杉、湯島、早稲田、そして長野、名古屋、京都━━。忘れえぬ酒場の思い出。 リトルプレス「酒場の君」「酒場の君2」に書き下ろしを加え書籍化。 著者初の商業出版となります。ファン垂涎のエッセイです。 読めばきっと酒場が人が恋しくなる、美味しいつまみを食べたくなる一冊。 「この世の中に存在する「酒場」は数知れない。本を読んでも読んでも決して読み尽くせないのと同じように、毎日どんなに食べ歩いたとしてもすべての店を訪れ尽くすことは到底出来ない。でもだから楽しいのだと思っている。私には私だけの酒場白地図というものが頭の中にあり、好きなお店や何度も行きたいお店、行ってみたいお店などを日々その地図に少しずつ書き込んでいく。その作業が楽しい」(「はじめに」より) 【サイン本について】 初回入荷分はサイン入りですが、冊数に限りがございます。 予めご了承ください。 【初版購入特典A2ポスター】 初版をご購入の方には特典として、著者の約2ヶ月分の書き下ろし日記を掲載したA2ポスターをお届けします。数に限りがございます。 https://note.com/kankanbou_e/n/naff8b3c0bdcd
-
これはただの夏
¥649
これはただの夏 燃え殻 著 新潮文庫 名作「ボクたちはみんな大人になれなかった」に続く、その後の物語。それそれの場所で生きる四人が、絶妙な距離を保ちながら過ごすひと夏。
-
『百年の孤独』を代わりに読む
¥1,298
『百年の孤独』を代わりに読む 友田とん 著 ハヤカワノンフィクション文庫 ガブリエル・ガルシア=マルケスの小説『百年の孤独』を、読者であるあなたの代わりに「私」は読む。ところがつい話が横道に逸れて脱線してしまう。様々な記憶がマコンドの出来事と混ざり合い、「私」はいつしか「読む」ことの正体に近づいていく。驚異の自主制作本が文庫化!
-
母親からの小包はなぜこんなにダサいのか
¥814
母親からの小包はなぜこんなにダサいのか 原田ひ香 著 中公文庫 2024年8月25日 2021年9月に出版された単行本を文庫化。 小包にまつわる家族それぞれの想いが詰まった短編集です。
-
アルテリ 十八号
¥1,320
アルテリ 十八号 アルテリ編集室 2024年8月15日発行 A5判 152ページ 表紙 黒田征太郎 熊本発の文芸誌「アルテリ」18号です。 最新号は、武田砂鉄さんと田尻久子さんの対談をはじめ、多彩な執筆者による1冊となっています。 バックナンバーもありますので、ぜひ。
-
アルテリ 十七号
¥1,320
熊本発の文芸誌アルテリ最新号です。 アルテリ17号 発行 アルテリ編集室 2024年2月22日発売 A5判 138ページ ◎執筆者 石牟礼道子▶︎渡辺京二▶︎谷川俊太郎▶︎池澤夏樹▶︎吉本由美▶︎坂口恭平▶︎藤原辰史▶︎磯あけみ▶︎ゆうた▶︎水野小春▶︎浪床敬子▶︎田尻久子 アルテリは、熊本の橙書店店主・田尻久子さんを中心に発行されている文芸誌です。熊本ゆかりの方々が寄稿しておられます。
-
俳句+エッセイ 月とサングラス
¥880
俳句+エッセイ 月とサングラス 巽(ミヤモト ヒロミ)著 発行 こばこ舎(ホリデイ書店) 2024年2月25日発売 A6 72ページ 店主の第一句集です。 毎日更新される俳句コンテンツ『今日の一句』。四季折々の風物と移りゆく街の匂い、そして古書店の日々を詠んでいます。 500句余りの中から厳選した句に未発表句を加えました。巻末に書き下ろしエッセイを収録。手のひらサイズの小さな本ですので、鞄に忍ばせて街の中や旅先で読んでいただきたいです。 掲載句(抜粋) 地下街に鳩迷い来て冴返る 漱石は売れてゆきたり雲の峰 希うほど甘くなし通草の実 禍福はミルフィーユのごと冬の雲 古書の箱積んで重ねて去年今年
-
群像 8月号
¥1,550
群像 8月号 講談社 2024年7月5日発売 A5判 古川日出男「うつほ物語」 須磨の寓居にうつほの首巻「俊蔭」のみ運び入れた光る君は、筆を通して七絃の琴の一族の歴史を絵に描きはじめる——。時空間が超凝縮されたとき、私たちはそこに物語の起源を見る。 紗倉まな「うつせみ」 整形を繰り返すばあちゃんが目指すのは、どんな顔なんだろう。河川に囲まれた街で、辰子は鏡に映した自分を見つめる。 【小特集・豊永浩平】豊永浩平 武田砂鉄 倉本さおり 【創作】くどうれいん 高橋源一郎 張天翼 長野まゆみ 【批評】田村正資 【解説翻訳】ケイト・ザンブレノ 西山敦子 【論点】シェリーめぐみ 【『文化の脱走兵』刊行記念書評】川上弘美 【本の名刺】岸本佐知子 【最終回】岩川ありさ 竹田ダニエル 三木那由他 【追悼・野口武彦】吉村千彰 【連載】ブレイディみかこ・阿部和重・町田康・武塙麻衣子・保坂和志ほか
-
群像 7月号
¥1,650
群像 7月号 講談社 2024年6月5日発売 A5判 柴崎友香「帰れない探偵 帰れない街の探偵」 【「論」の遠近法2024】小川公代 工藤庸子 小峰ひずみ 永井玲衣 長﨑健吾 福嶋亮大 水上文 三宅香帆 渡邊英理 ユリ・アボ 【新連載】小川哲 酒井順子 立川小春志 金原ひとみ「ディスコネクテッド」 増村十七「100分de名言を求めて」 〈追悼 唐十郎〉〈追悼 ポール・オースター〉 【連載】 阿部和重・松浦寿輝・保坂和志・鹿島 茂・武田砂鉄・武塙麻衣子ほか
-
定食屋「雑」
¥1,760
定食屋「雑」 原田ひ香著 双葉社 978-4-575-24727-5 2024年3月21日 真面目でしっかり者の沙也加は、丁寧な暮らしで生活を彩り、健康的な手料理で夫を支えていたある日、突然夫から離婚を切り出される。理由を隠す夫の浮気を疑い、頻繁に夫が立ち寄る定食屋「雑」を偵察することに。大雑把で濃い味付けの料理を出すその店には、愛想のない接客で一人店を切り盛りする老女〝ぞうさん〟がいた。沙也加はひょんなことから、この定食屋「雑」でアルバイトをすることになり――。個性も年齢も立場も違う女たちが、それぞれの明日を切り開く勇気に胸を打たれる。ベストセラー作家が贈る心温まる定食屋物語。人情と美味しい食べ物があれば人生はなんとかなるー著者が紡いできた物語に新しいエピソードが加わった。
-
古本食堂新装開店
¥1,760
古本食堂新装開店 原田ひ香著 角川春樹事務所 2024年6月24日発行 「三千円の使い方」が大ヒット、人気作家の最新作は13万部突破した「古本食堂」の続編が登場。美味しいごはんと古本の物語ふたたび。初回限定投げ込み付録つき
-
今日の人生3 いつもの場所で
¥1,760
今日の人生 3 いつもの場所で 益田ミリ 著 ミシマ社 2024年4月17日初版第2刷 「すーちゃん」シリーズなどで大人気のイラストレーターによる人気シリーズ最新作。何気ない日常を掬い取るまなざしに、はっとさせられたりほっこりしたり。 薄緑ピンクライトブルーで色分けされたページも楽しい。小説「念のため」収録。 以下、出版社の紹介です。 イラストレーターの益田ミリさんが、日々のささやかな出来事をマンガで綴る大人気シリーズの第3弾です。2020年の「今日の人生」から始まる今作では、ページが進むにつれて顔からマスクの絵が減ったり、おでかけや旅の話が増えるなど、私たち自身がこの間過ごしてきた日々の記録とも重なります。過ぎ去っていく毎日の中で、ともすれば自分自身でも忘れてしまっていた大切な思い出や、あの日の気持ち。毎日はくり返しのように見えても、一日として同じ日はなく。今日という日もまた、自分の大切な1ページなのだと、あらためて気づかせてくれる一冊です。
-
往復書簡 今夜、緞帳が上がる(サイン本)
¥1,320
東京都文京区本郷の機械書房店主 岸波龍さんと 作家の武塙麻衣子さんの往復書簡 第二弾。 巻末に、岸波さんの文芸評論と武塙さんの読書エッセイを収録 ◎初回入荷分のみWサイン本です! 装幀・編集 麻生誠治 写真 望月洋輔 発行 MACHINE BOOKS 発行所 機械書房 A6 96ページ ※お一人様一点限り
-
ウィッチンケア 14号(Witchenkare VOL.14)
¥1,980
文芸創作誌 ウィッチンケア 14号(Witchenkare VOL.14) 2010年創刊の文芸創作誌「ウィッチンケア」最新号 多彩な執筆者による文章の競演。 当店でも人気の武塙麻衣子さんの短編小説が掲載されています。 以下、発行元の情報です。 発行日:2024年4月1日 出版者(not「社」):yoichijerry(よいちじぇりー/発行人の屋号) A5 判:248ページ/定価(本体1,800円+税) ISBN::978-4-86538-161-0 編集/発行:多田洋一 写真:張 子璇(Zhang Zixuan/Kosen) Art Direction/Design:太田明日香 印刷/製本:株式会社シナノパブリッシングプレス 【寄稿者/掲載作品】〜「もくじ」より〜 008 谷亜ヒロコ/フィジカルなき今 012 鶴見 済/植物実験をしていた頃 018 古賀及子/えり子さんの失踪 024 木村重樹/〝ほどほど〟のススメ/あるいは/続「本当は優しい鬼畜系」の話 030 オルタナ旧市街/長い長いお医者さんの話 034 我妻俊樹/ホラーナ 040 トミヤマユキコ/人体実験み 044 九龍ジョー/ウルフ・オブ・丸の内ストリート 052 内山結愛/散歩、あるいはラジオ 056 長谷川町蔵/チーズバーガー・イン・パラダイス 062 小川たまか/桐島聡のPERFECT DAYS 068 コメカ/工場 074 星野文月/友だちの尻尾 080 武田砂鉄/クリーク・ホールディングス 漆原良彦CEOインタビュー 086 絶対に終電を逃さない女/二番目の口約束 092 武田 徹/立花隆の詩 098 3月クララ/ゼロ 104 加藤一陽/俺ライヴズマター、ちょっとしたパレーシア 108 木俣 冬/アナタノコエ 112 稲葉将樹/人工楽園としての音楽アルバム ~ドナルド・フェイゲンとケニー・ヴァンス~ 118 武塙麻衣子/かまいたち 124 多田洋一/優しい巨人と美味しいパン屋のころ 134 宇野津暢子/休刊の理由~「港町かもめ通信」編集長インタビュー 140 中野 純/うるさいがうるさい 144 すずめ 園/まぼろし吟行 150 仲俣暁生/そっちはどうだい? 156 藤森陽子/富士の彼方に 162 武藤 充/街の行く末 166 朝井麻由美/裂けるチーズみたいに 170 宮崎智之/人生の「寂しさ」について 176 野村佑香/地中海の詩 182 柳瀬博一/湧水と緑地と生物多様性 ~「カワセミ都市トーキョー」の基盤~ 188 吉田亮人/そこに立つ 192 美馬亜貴子/拈華微笑 ~Nengemisho~ 198 久禮亮太/フラヌール書店一年目の日々 204 かとうちあき/A Bath of One’s Own 208 清水伸宏/業務用エレベーター 214 ふくだりょうこ/にんげん図鑑 220 荻原魚雷/妙正寺川 224 蜂本みさ/おれと大阪とバイツアート 230 東間 嶺/嗤いとジェノサイド 236 久保憲司/吾輩の名前はチャットGTPである
-
ウィッチンケア 13号 (Witchenkare VOL.13)
¥1,760
文芸創作誌 ウィッチンケア 13号(Witchenkare VOL.13) 2010年創刊の文芸創作誌ウィッチンケア13号です。 ウィッチンケアとは、キッチンウェアのアナグラム(並べ替え)の造語。 多彩な執筆者による文章の競演! 以下、発行元による情報です。 発行日:2023年4月1日 出版者(not社):yoichijerry(よいちじぇりー) A5 判:224ページ/定価(本体1,600円+税) ISBN::ISBN::978-4-86538-146-7 編集/発行:多田洋一 写真:千賀健史 Art Direction & Design:太田明日香 印刷/製本:株式会社シナノパブリッシングプレス 【寄稿者/掲載作品】 ~「もくじ」より 006 荻原魚雷/社会恐怖症 010 中野 純/臥学と歩学で天の川流域に暮らす 016 野村佑香/おしごと 〜Love Myself〜 022 加藤一陽/リトルトリップ 028 蜂本みさ/せんべいを割る仕事 034 コメカ/さようなら、「2010年代」 040 木俣 冬/まぼろしの、 044 久禮亮太/フラヌール書店ができるまで 050 すずめ 園/惑星野屋敷 058 荒木優太/不届きものの後始末 062 美馬亜貴子/スウィート・ビター・キャンディ 066 武田 徹/鶴見俊輔の詩 〜リカルシトランスに抗うもの〜 072 久山めぐみ/坂元裕二と普通であることとメロドラマについてのノート 078 柳瀬博一/カワセミ都市トーキョー 序論 086 朝井麻由美/削って削って削って 090 武田砂鉄/クリーク・ホールディングス 漆原良彦CEOインタビュー 096 宇野津暢子/好きにすればよい 102 多田洋一/パイドパイパーハウスとトニーバンクス 116 トミヤマユキコ/変名で生きてみるのもええじゃないか 120 長谷川町蔵/ルーフトップ バー 126 小川たまか/別の理由 132 吉田亮人/写真集をつくる 136 谷亜ヒロコ/ホス狂いと育児がほぼ同じだった件 140 武藤 充/氷武藤家の足跡 144 久保憲司/余命13年 150 仲俣暁生/ホワイト・アルバム 156 柴 那典/ベーグルとロースとんかつ 162 清水伸宏/アンインストール 170 ふくだりょうこ/この後はお好きにどうぞ 174 矢野利裕/3年ぶりの合唱──『学校するからだ』のアナザーストーリーとして 180 藤森陽子/梅は聞いたか 184 木村重樹/アグリーセーター と「本当は優しい鬼畜系」の話 190 宮崎智之/書くことについての断章 196 東間 嶺/口にしちゃいけないって言われてることはだいたい口にしちゃいけない 202 かとうちあき/おネズミ様や 206 山本莉会/かわいいみんなのおだやかでない話 210 我妻俊樹/北極星 218 参加者のVOICE 223 バックナンバー紹介
-
ウィッチンケア 12号(Witchenkare VOL.12)
¥1,650
文芸創作誌 Witchenkare ウィッチンケア 12号 A5 判:252ページ ISBN::978-4-86538-128-3 編集/発行 多田洋一 写真 白山静 デザイン 太田明日香 多彩な方面で活躍する42人の書き手による書き下ろし作品を集めた文芸誌。エッセイや小説 インタビュー(妄想インタビューも?)など、どれも程よい長さの文章で、文章に触れたい読みたい欲求をほんのりと満たしてくれる。 〈執筆者〉 トミヤマユキコ/矢野利裕/ふくだりょうこ/武田徹/長井優希乃 カツセマサヒコ/インベカヲリ★/木村重樹/姫乃たま/ジェレミー・ウールズィー すずめ園/武田砂鉄/青柳菜摘/長谷川町蔵/スイスイ 仲俣暁生/蜂本みさ/柳瀬博一/野村佑香/長谷川裕/美馬亜貴子 多田洋一/はましゃか/武藤充/宇野津暢子/柴那典/山本莉会 宮崎智之/久山めぐみ/吉田亮人/藤森陽子/中野純/かとうちあき 荻原魚雷/東間嶺/我妻俊樹/久保憲司/ナカムラクニオ/清水伸宏 朝井麻由美/谷亜ヒロコ/小川たまか 敬称略
-
まぼろしの枇杷の葉蔭で 祖母、葛原妙子の思い出
¥1,760
まぼろしの枇杷の葉蔭で 祖母、葛原妙子の思い出 金子冬実著 書肆侃侃房 2023年9月2日初版第1刷 戦後の短歌史を代表する歌人の孫として生まれた著者が、家族の目を通して類まれなる歌人の側面を綴ったエッセイ。
-
これはわたしの物語
¥1,925
これはわたしの物語 田尻久子著 西日本新聞社 2023年8月刊 240ページ ・出版社から 熊本の「橙書店」店主、田尻久子氏による初めての書評エッセイ集。 西日本新聞書評連載など新聞・雑誌書評(72篇)のほか、本と本屋をめぐるエッセイ(雑誌掲載文、書き下ろしエッセイ・読書日記など12篇)を併せて収録。
-
文芸ひろしま 第33号
¥1,200
文芸ひろしま 市民文芸作品集 第33号 (公財)広島市文化財団 発行 令和5年12月発行 広島市に在住・通勤・通学または広島市内で文芸活動を行っている方々による作品集です。 「第33回市民文芸」応募作品3877点から選ばれた優秀作399点を、入選者の年代別(一般・ジュニア)及びジャンル別に収録。 ジャンル:詩 短歌 俳句 川柳 小説 シナリオ エッセイ ノンフィクション 児童文学 A5判 436ページ
-
APIED アピエ 38号(カズオ・イシグロ)
¥770
京都発の文芸誌APIED(アピエ)38号です。 毎号一つのテーマに沿った構成で、評論やエッセイ、詩歌など様々な表現でアプローチしています。20名以上の執筆者による考察が興味深い一冊。 2021年9月発行 ※新刊のお取り扱いです。定価で販売しています。 テーマ:カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』『クララとお日さま』他 ~目次より~(一部抜粋 順不同) カズオ・イシグロVS個人主義的自己欺瞞 千野帽子 サンザシの彼岸 金澤一志 太陽のまっすぐな光 砂岸あろ 可憐なつりがねそうの微笑み 安芸宏子 幻像の時空を旅する 一之田吉 イシグロさんのおとぎ話 金城静穂 善行堂通信 人との出会い本との 出会い(最終回) 山本善行 表紙装画 山下陽子 サイズ:A5変形 本文:84頁
-
なしのたわむれ 古典と古楽をめぐる手紙
¥1,980
なしのたわむれ 古典と古楽をめぐる手紙 小津夜景 須藤岳史 著 素粒社 2022年3月22日発行 本文228ページ フランス・ニース在住の俳人とオランダ・ハーグ在住の古楽器奏者による言葉と音への親愛と懐疑に満ちた24の往復書簡
-
アルテリ 16号 渡辺京二追悼号
¥1,320
熊本発の文芸誌 アルテリ 16号 渡辺京二追悼号 アルテリ編集室 2023年8月15日 A5判 本文160ページ 熊本発の文芸誌「アルテリ」最新号です。 2022年12月に逝去された作家 渡辺京二さん追悼号として発刊されました。 偉大な故人と熊本にご縁のある方々の文章が収録されています。 ◎執筆者 石牟礼道子 渡辺京二 池澤夏樹 町田康 伊藤比呂美 平松洋子 高山文彦 坂口恭平 米本浩二 山田梨佐 石牟礼道生 阿南満昭 西 泰志 松下純一郎 大津 円 磯 あけみ 平田洋介 波床敬子 田尻久子(敬称略)
-
アルテリ15号
¥1,320
アルテリ15号 2023年2月22日発売 A5判 136ページ 熊本発の文芸誌「アルテリ」15号です。 先日亡くなられた作家の渡辺京二さんが、「アルテリ」の創刊号に寄せられた激励文を収録。 表紙は坂口恭平さんによるパステル象嵌。 ※今号より価格が変更になりました。 ※既刊バックナンバーあります。 ◎執筆者 石牟礼道子 渡辺京二 吉本由美 伊藤比呂美 梯 久美子 坂口恭平 ゆうた 水野小春 磯あけみ 浪床敬子 田尻久子(敬称略)
-
アルテリ14号
¥1,100
アルテリ 14号 アルテリ編集室 発行 2022年8月15日発売 A5判 158ページ 熊本発の文芸誌「アルテリ」14号です。 執筆者は、故・石牟礼道子さん、池澤夏樹さん、町田康さん、渡辺京二さんなど、今回も豪華な顔ぶれ。もちろんいつもの執筆陣も(画像2枚目をご覧ください) 世界がパンデミックや災害、収束が見えない愚かな戦争と様々な問題を抱えている中、文学を通して声を挙げ続けること。止めないこと。静かな、しかし沸々としたマグマのような1冊。表紙は黒田征太郎さん。