-
たやさない つづけつづけるためのマガジン vol.5
¥1,100
たやさない つづけつづけるためのマガジン vol.5 憧れの結び目 A6、79ページ 烽火書房 京都のひとり出版社 烽火書房発行の本。 ・出版社より紹介 さまざまな書き手の言葉から「つづけつづける」ことを考えるマガジン。つくり手である編者が強い関心を抱いたテーマでテキストを寄せてもらっています。 自分自身がこれと決めたものづくりを「つづけつづける」ために、何ができるか。 vol.05 は「憧れの結び目」がテーマ。作家や編集者などの書き手がそれぞれのルーツとなる物語や作品などを語る「特集」、毎号かけて現在進行形の取り組みの 様子をたどる「連載」を掲載(連載も各号独立して読めるように構成しています)。 執筆者一覧(敬称略) 詩人・辺口芳典 編集者・中村健太郎 作家・武塙麻衣子 連載「いまここから見える景色」・書き手
-
窓をあけたらアートが見える
¥770
窓をあけたらアートが見える わたのはらさゆ著 A5 58ページ 2025年2月9日発行 リトルプレス作家、わたのはらさゆさんの最新刊。 2024年夏の家族旅行で訪れた、ちょっと変わったホテルとは。 日常と非日常を行ったり来たりしながら、その場所でしか出会えないものをレポートされています。
-
アルテリ 19号
¥1,320
熊本発の文芸誌「アルテリ」19号 2025年2月22日発売 A5サイズ 112ページ 表紙・裏表紙 装画:坂口恭平 発行元であるアルテリ編集室(橙書店)の店内には谷川俊太郎さんの落書きがあり、地震で移転を余儀なくされ今の店舗に移った後も残されています。詩人とも関わりのあった本が発行を続けている。そこには確固とした意志があります。 執筆者一覧(順不同・敬称略) 谷川俊太郎 石牟礼道子 渡辺京二 黒田征太郎 馬場朝子 武田砂鉄 加藤木礼 山田梨佐 吉本由美 坂口恭平 磯あけみ ゆうた 浪床敬子 田尻久子
-
自分でやってみる人のための 校正のたね
¥880
自分でやってみる人のための 校正のたね 発行者 サワラギ校正部 デザイン・組版 コバヤシタケシ 2024年2月15日 第二版 新書判 31ページ 雑誌及び書籍編集、校正者としてのキャリアも長い著者による、校正について知っておきたいことをわかりやすくまとめられた冊子。 個人で発行物を作ることの多い昨今、自分で校正する人も多いのではないでしょうか。この本がその手助けになれば幸いです。 ※お一人様一点限りです。
-
往復書簡 今夜、緞帳が上がる
¥1,320
東京都文京区本郷の機械書房店主 岸波龍さんと 作家の武塙麻衣子さんの往復書簡 第二弾。 巻末に、岸波さんの文芸評論と武塙さんの読書エッセイを収録 装幀・編集 麻生誠治 写真 望月洋輔 発行 MACHINE BOOKS 発行所 機械書房 A6 96ページ 再入荷しました!
-
なぜか続いてます フクオカのひかげ本屋本
¥900
なぜか続いてます フクオカのひかげ本屋本 著者 青柳周治(青柳堂)首藤都友(コトリノ・古書店)下田洋平(ブックバーひつじが) A5サイズ 76ページ 福岡市内にある個人書店とブックバー店主の3人によるリトルプレス。アンケート、鼎談、日記、おすすめの書店、書評などで構成され、タイトルの通り店を日々続けて行くことにもページを割かれており、実際に店に行ってみたくなります。2024年秋の文学フリマ福岡にて販売され即完売した本を増刷されました。
-
敢えてここでいただきます 2
¥660
敢えてここでいただきます 2 わたのはらさゆ 著 2024年2月25日発行 A5サイズ 42ページ 「ブランチヒロシマ」「ゴミ処理場の静と動」「らしくないミュージアム」など、地元広島などの色んな場所に出かけて考察を続ける著者の新刊。 今度はめったに入れないあの場所で、お店で、今度は空の上で? 読んでいくうちに、著者と一緒に旅をしているような臨場感にハマります。 【ご購入特典】書き下ろしエッセイ付きフリーペーパー
-
敢えてここでいただきます(リトルプレス)
¥550
敢えてここでいただきます(リトルプレス) わたのはらさゆ 著 自由に旅することが叶わなくなった2020年、「ブランチヒロシマ」「ゴミ処理場の静と動」を出版してきた著書が「本の上で自由に旅を楽しんでもらいたい」というコンセプトのもとに書いた一冊。滅多に入れないディープな場所や苦笑してしまう秘密のスポット、一度は行ってみたいあの場所など盛り沢山の内容ながら、フィールドワークに挑み続ける姿勢はぶれていない。 【ご購入特典】書き下ろしエッセイを収録したフリーペーパー サイズ:A5 42頁
-
おろおろオスロ
¥1,320
おろおろオスロ サトーカンナ著 デザイン 岩本実里 2024年12月8日発行 A5判 91ページ 文筆家・アーティストの著者による日記本第2弾。 突然ノルウェーのオスロに旅立った著者とパートナー、二人のオスロ滞在日記は異文化の中で文字通り右往左往の連続。美しい自然と街並み。日本とは違う時間軸で、生きる意味を少し考えたりする日々が綴られています。
-
不在日記(リトルプレス)
¥1,100
不在日記(リトルプレス) サトーカンナ著 A5判 71ページ 2023年7月29日から8月14日までの日記をまとめた一冊。タイトルの通り、パートナーのいない17日間、著者は旅行に行き実家で過ごし家族と時には友人と笑い合い美味しいものを食べたりする。 日記でありながら、どこかパートナーへの書簡のようにも思え、読後しみじみと日常の幸せを噛みしめるだろう。 ☆再入荷しました!
-
俳句+エッセイ 月とサングラス
¥880
俳句+エッセイ 月とサングラス 巽(ミヤモト ヒロミ)著 発行 こばこ舎(ホリデイ書店) 2024年2月25日発売 A6 72ページ 店主の第一句集です。 毎日更新される俳句コンテンツ『今日の一句』。四季折々の風物と移りゆく街の匂い、そして古書店の日々を詠んでいます。 500句余りの中から厳選した句に未発表句を加えました。巻末に書き下ろしエッセイを収録。手のひらサイズの小さな本ですので、鞄に忍ばせて街の中や旅先で読んでいただきたいです。 掲載句(抜粋) 地下街に鳩迷い来て冴返る 漱石は売れてゆきたり雲の峰 希うほど甘くなし通草の実 禍福はミルフィーユのごと冬の雲 古書の箱積んで重ねて去年今年
-
酒場の君 2 (ZINE版)
¥880
酒場の君 2 武塙麻衣子著 2024年3月18日発行 印刷 ちょ古っ都製本工房 A6サイズ 80ページ 作家・エッセイストの著者によるリトルプレス。 関東近郊をはじめ、美味しい店に行っては酒と料理を楽しむ。 カウンターに並ぶメニューの向こうにお店で働く人の姿を活写し、味まで伝わってくるような美味しそうな料理の数々。 著者ならではの酒場の流儀にも注目したい1冊。 初回入荷は全てサイン入りです。お早めにお買い求めください。 〈著者より〉 今回本に登場するお店は、全部で19店。 東京は上板橋、渋谷、新小岩、秋葉原、大門、自由が丘、中目黒、湯島、蒲田。 神奈川は阪東橋、野毛、横浜、川崎、武蔵小杉。 松本、名古屋、京都の居酒屋を巡りました。
-
サークルドイツ会誌 RHEIN 193号
¥700
サークルドイツ会誌 RHEIN 193号 2024年11月発行 A5 114ページ 現役サークルで日本最古?の少女まんがサークル「サークルドイツ」会誌。 どの作品もオリジナル、力作揃いです。 主な内容 テーマ作品「朝のお供」 MOON LIGHT SAGA(小説) 来訪者-訪れ得ぬ者(ストーリー漫画) ある日のさんちゃん(4コマ漫画) 寄物☆失せ物(コミックエッセイ) すべてを手放した昼寝の話(エッセイ) 映画館に行こう!(映画レビュー) 表紙:裕紀 裏表紙:結城優里
-
サークルドイツ会誌 RHEIN バックナンバー 192号
¥700
サークルドイツ会誌 RHEIN 192号 2024年8月発行 A5 98ページ 現役サークルで日本最古?の少女まんがサークル「サークルドイツ」会誌。 どの作品もオリジナル、力作揃いです。 主な内容 テーマ作品「約束」 MOON LIGHT SAGA(小説) そばかすジャムのマーマレイド(ストーリー漫画) あぁ青春のラガーマン(4コマ漫画) レミとアコ(ストーリー漫画) 古本屋荒地奇譚(4コマ漫画) なぞの新入社員(4コマ漫画) シークレット・ブルー(ストーリー漫画) サークルドイツに出会うまでの話(4コマ漫画) 映画館に行こう!(映画レビュー) 表紙:吉岡裕之 裏表紙:PAUL
-
サークルドイツ会誌 RHEIN バックナンバー 191号
¥700
サークルドイツ会誌 RHEIN 191号 2024年4月発行 A5 114ページ 現役サークルで日本最古?の少女まんがサークル「サークルドイツ」会誌。 どの作品もオリジナル、力作揃いです。 主な内容 テーマ作品「初夢」 MOON LIGHT SAGA(小説) 耕助の恋噺(ストーリー漫画) 大阪弁かいわい(コミックエッセイ) 透音(ストーリー漫画) なぞの新入社員(4コマ漫画) もう、海へなんか行かない(4コマ漫画) HITOMIさん(エッセイ) 表紙:裕紀 裏表紙:橘久美 ※前号190号は完売しました。
-
サークルドイツ会誌 RHEIN バックナンバー 189号
¥700
サークルドイツ会誌 RHEIN 189号 2023年8月発行 A5 114ページ 現役サークルで日本最古?の少女まんがサークル「サークルドイツ」会誌。 どの作品もオリジナル、力作揃いです。 主な内容 テーマ作品「眠り」 MOON LIGHT SAGA(小説) 古本屋荒地奇譚③(ストーリー漫画) チョコレートの後編(ストーリー漫画) 君よ、語ることなかれ(ストーリー漫画) なんだかんだで今日も元気(ストーリー漫画) トリコ3(ストーリー漫画) レイコちゃんにあいたくて(エッセイ) 映画館に行こう!(映画レビュー) 表紙:橋本摂 裏表紙:PAUL
-
サークルドイツ会誌 RHEIN バックナンバー 188号
¥700
サークルドイツ会誌 RHEIN 188号 2023年4月発行 A5 98ページ 現役サークルで日本最古?の少女まんがサークル「サークルドイツ」会誌。 どの作品もオリジナル、力作揃いです。 主な内容 テーマ作品「見られるものなら見てみたいっ(見えないもの編)」 MOON LIGHT SAGA(小説) チョコレートの箱(ストーリー漫画) To You(ストーリー漫画) なんだかんだで今日も元気(ストーリー漫画) AND THEN(ストーリー漫画)他 表紙:裕紀 裏表紙:吉岡裕之
-
サークルドイツ会誌 RHEIN バックナンバー 187号
¥700
サークルドイツ会誌 RHEIN 187号 2022年11月発行 A5 98ページ 現役サークルで日本最古?の少女まんがサークル「サークルドイツ」会誌。 どの作品もオリジナル、力作揃いです。 ストーリー漫画、4コマ漫画、小説、コミックレビュー、など盛り沢山の内容です。 主な内容 テーマ作品「お鍋」 MOON LIGHT SAGA(小説) トリコ2(ストーリー漫画) 古本屋荒地奇譚②(ストーリー漫画) Calling(ストーリー漫画) おすすめコミックス 他 表紙:しまもとみずき 裏表紙:国見朋佳
-
ちゃぶ台 13号 特集:三十年後
¥1,980
生活者のための総合雑誌「ちゃぶ台」13号 ミシマ社 2024年10月24日第1刷 A5変形 191ページ 特集:三十年後 今回も注目の書き手による寄稿多数、読み応えのある一冊。表紙はミロコマチコさん
-
〈追悼 谷川俊太郎〉アルテリ 九号
¥1,100
アルテリ 九号 アルテリ編集室 2020年2月22日発売号 熊本発の文芸誌 アルテリの最新号です。 谷川俊太郎の詩が白い表紙から始まる、異色のスタイルです。 渡辺京二インタビュー第三弾 掲載 ▲執筆者 石牟礼道子 谷川俊太郎 吉本由美 坂口恭平 豊田有希 阿部圭吾 平田洋介 磯あけみ 浪床敬子 田尻久子 ほか ※新刊のお取り扱いのため、定価で販売しています。 A5判 本文162頁 ⭐︎再入荷しました
-
アルテリ 十八号
¥1,320
アルテリ 十八号 アルテリ編集室 2024年8月15日発行 A5判 152ページ 表紙 黒田征太郎 熊本発の文芸誌「アルテリ」18号です。 最新号は、武田砂鉄さんと田尻久子さんの対談をはじめ、多彩な執筆者による1冊となっています。 バックナンバーもありますので、ぜひ。
-
アルテリ 十七号
¥1,320
熊本発の文芸誌アルテリ最新号です。 アルテリ17号 発行 アルテリ編集室 2024年2月22日発売 A5判 138ページ ◎執筆者 石牟礼道子▶︎渡辺京二▶︎谷川俊太郎▶︎池澤夏樹▶︎吉本由美▶︎坂口恭平▶︎藤原辰史▶︎磯あけみ▶︎ゆうた▶︎水野小春▶︎浪床敬子▶︎田尻久子 アルテリは、熊本の橙書店店主・田尻久子さんを中心に発行されている文芸誌です。熊本ゆかりの方々が寄稿しておられます。
-
群像 8月号
¥1,550
群像 8月号 講談社 2024年7月5日発売 A5判 古川日出男「うつほ物語」 須磨の寓居にうつほの首巻「俊蔭」のみ運び入れた光る君は、筆を通して七絃の琴の一族の歴史を絵に描きはじめる——。時空間が超凝縮されたとき、私たちはそこに物語の起源を見る。 紗倉まな「うつせみ」 整形を繰り返すばあちゃんが目指すのは、どんな顔なんだろう。河川に囲まれた街で、辰子は鏡に映した自分を見つめる。 【小特集・豊永浩平】豊永浩平 武田砂鉄 倉本さおり 【創作】くどうれいん 高橋源一郎 張天翼 長野まゆみ 【批評】田村正資 【解説翻訳】ケイト・ザンブレノ 西山敦子 【論点】シェリーめぐみ 【『文化の脱走兵』刊行記念書評】川上弘美 【本の名刺】岸本佐知子 【最終回】岩川ありさ 竹田ダニエル 三木那由他 【追悼・野口武彦】吉村千彰 【連載】ブレイディみかこ・阿部和重・町田康・武塙麻衣子・保坂和志ほか
-
群像 7月号
¥1,650
群像 7月号 講談社 2024年6月5日発売 A5判 柴崎友香「帰れない探偵 帰れない街の探偵」 【「論」の遠近法2024】小川公代 工藤庸子 小峰ひずみ 永井玲衣 長﨑健吾 福嶋亮大 水上文 三宅香帆 渡邊英理 ユリ・アボ 【新連載】小川哲 酒井順子 立川小春志 金原ひとみ「ディスコネクテッド」 増村十七「100分de名言を求めて」 〈追悼 唐十郎〉〈追悼 ポール・オースター〉 【連載】 阿部和重・松浦寿輝・保坂和志・鹿島 茂・武田砂鉄・武塙麻衣子ほか